snovaのブログ

主にプログラミングやデジタルコンテンツについて書きます。最近はPython, Flutter, VRに興味があります。

簡単な電気回路の問題をpythonで解く

イントロダクション

科学技術計算との相性が比較的良いpythonですが、電気回路に関するものが少なかったので、取り組んでみました。 ここ最近、資格試験や仕事で全くPCをいじれていなかったので、頭の体操代わりに簡単な交流電気回路を解いてみます。

目次

電気回路の基礎

高校物理を履修した人なら、オームの法則とキルヒホッフの法則はご存知かと思いますが、これらに加え行列、微分方程式、ラプラス変換などを使うと、大抵の電気回路、アナログ電子回路を解くことができます。

直流回路

直流回路の電流値を求めてみます。オームの法則で求めます。

問題は以下の通り。

E = 100 # V
R = 1000 # ohm

I = E/R # A
print(I)

答えは、0.1 Aです。

単相交流回路

交流電源に抵抗とコンデンサと入れた回路について解きます。

Em = 100 # V
f = 60 # Hz
R = 1000 # ohm
C = 10 * 10e-6 # F

abs_I = (Em / np.sqrt(2)) / np.abs(R + 1/(2*np.pi*f*C)) # A
print(abs_I)

まとめ

簡単な電気回路の問題を解きました。 頭が鈍っていたので、たったこれだけのことをするのにも、少し時間がかかりました。

今後は、より複雑な問題や三相交流回路、アナログ電子回路の問題を行列や微分方程式を使って、計算機工学の手法を使って解きたいと思います。

参考サイト

Google Play and the Google Play logo are trademarks of Google LLC.