snovaのブログ

主にプログラミングやデジタルコンテンツについて書きます。最近はPython, Flutter, VRに興味があります。

Python

日付データと気象データから使用電力を予測(PyCaret)

はじめに 地震の影響により関東東北で停電の可能性があるというニュースの中で、使用電力と供給電力の予測値が出ていました。 比較的簡単にできると思ったので、機械学習の再勉強も兼ねて、実際に自分で東京電力管内の使用電力の予測をしてみました。 また、…

Dockerを使ってPytorchのsec2secサンプルプログラムを動かすまで(M1 MacbookAir)

はじめに M1 MacbookでDockerを使いPyTorchが動くようになったので、備忘録です。 まだM1チップに対応していないアプリケーションもあり、今後も同様の方法で動作するかはわからないので、変更があれば修正していきたいと思います。 目次 はじめに 目次 Dock…

小中学校の計算問題と解答を生成

イントロダクション たまにはプログラムを書かないと腕がなまりそうなので、簡単なものを作ってみました。 小学校算数や中学校数学の計算問題と解答を作成し、ファイルに出力するプログラムです。 小学算数と中学数学の範囲 各学校ではどのような内容を学ぶ…

簡単な電気回路の問題をpythonで解く

イントロダクション 科学技術計算との相性が比較的良いpythonですが、電気回路に関するものが少なかったので、取り組んでみました。 ここ最近、資格試験や仕事で全くPCをいじれていなかったので、頭の体操代わりに簡単な交流電気回路を解いてみます。 目次 …

電気関係の法令をpythonで収集し、Githubで共有する

イントロダクション 私は普段、電気設備設計や工事に関する仕事をしています。 電気は非常に危険なもので、利用者だけではなく、作業者の安全にも気をつけないといけません。 そのため、いくつもの法令(電気事業法、電気工事士法等)や規格(JIS、JEC等)で事故…

PyAutoGUIでGUI操作

イントロダクション PCで繰り返し作業をすることがあって、単純作業なのでプログラムでしたいなと思いました。 (GUI操作をプログラムで実現させるとは矛盾したような話ですが) そこで、今回はPyAutoGuiを使ってGUI操作をしました。 インストール 公式のドキ…

よく使う図のまとめとpython、markdownのコード

イントロダクション 最近、QC7つ道具なるものを初めて見ました。 単にグラフと言っても、用途や見せ方によって多くの種類があり、世の中には自分の知らないものがあるものだと感動しました。 そこで、今回はよく使われる図やグラフ、ダイアグラムについて調…

kerasのfashion_mnistで転移学習

イントロダクション ずっと前に下書きしてたものが出てきたので、共有します。 画像認識では学習量を小さくするために、転移学習やfine tuningが使われているので、実践してみました。 ただのMNISTだとおもしろくないけど、カラーにすると学習量が大きくなる…

Pythonでざっくりと数値解析の基礎をしてみる(3_数値積分編)

イントロダクション 今回は数値積分を解きます。 区分求積法、台形公式、モンテカルロ積分の紹介をします。 目次 イントロダクション 目次 区分求積法 台形公式 モンテカルロ積分 まとめ 参考文献 区分求積法 長方形を並べていき、その面積の合計を積分値と…

Kerasでハイパーパラメータを自動調整したいならOptuna

イントロダクション 前回はHyperasでニューラルネットのハイパーパラメータを自動調整しました。 snova301.hatenablog.com しかし、コメントアウトしているのに自動調整されるなど、よくわからない挙動をするため、別のモジュールでハイパーパラメータの自動…

Kerasでハイパーパラメータを自動調整したいならHyperas

イントロダクション ニューラルネットの問題点として、ハイパーパラメータが多く、しかもチューニング次第で大きく精度が変わることが知られています。 自動調整にはいくつか方法がありますが、なんとなく敷居が高そうだなと感じていました。 そんなとき、以…

seleniumで簡単なwebスクレイピング

イントロダクション APIが提供されていないサービスはたくさんあり、それらのデータを利用したいときにスクレイピングが使われます。 本記事では、Pythonでスクレイピングするときに活躍するseleniumの紹介をします。 目次 イントロダクション 目次 概要 注…

KerasでIrisのデータセットを分類し、モデルを保存する

目次 目次 イントロダクション 計算機環境 データのロード データ処理 Kerasで学習 モデルの評価 モデルの保存 モデルの読み込み ソースコード全体 まとめ 参考文献 イントロダクション 以前まで、Tensorflowを使っていましたが、 モデルを構築することが簡…

Pythonでざっくりと数値解析の基礎をしてみる(参考文献まとめ)

イントロダクション 数値解析の基礎を復習するシリーズですが、記事を書く時間があまり取れそうにないので、先に参考サイトを紹介しておこうと思います。 時間に余裕が出来たときに、記事にまとめたいと思います。 非線形方程式の解法 こちらの記事にまとめ…

matplotlibでグラフのスムージング

イントロダクション gnuplotではスムージングという機能があります。 pythonのグラフ描画ライブラリのmatplotlibには、残念ながら、直接スムージングできる機能はありません。 そのため、numpyやscipyを使って、実現する必要があります。 線形補間 matplotli…

Pythonで非線形方程式を解く (二分法、Newton法)

Pythonでざっくりと数値解析の基礎をしてみるシリーズの2つ目です。 snova301.hatenablog.com 方程式の解法 非線形方程式を解く基本的な考え方は、反復計算を高速に、正確に、計算することで、近似解を求めるということです。 代表的な方法として、二分法(Bi…

Pythonでざっくりと数値解析の基礎をしてみる 序論

昔、勉強した記憶があるのですが、忘れていたので、久しぶりにしてみました。 方程式の計算をコンピュータで解く(近似解ですが)ことができたのに、感動した記憶があります。 目的 数値解析(numerical analysis)とは、 自然科学や工学に現れる数学的問題を、…

Google Play and the Google Play logo are trademarks of Google LLC.